自閉症児と家族のドタバタ幸せな日常

チャレンジドフェアに参加ー”シリコン吸盤でお皿を固定”割れない落ちないから楽になる
この記事ではこどもの福祉機器展~チャレンジドフェア2025~で現地で購入後に、販売元を探って見つけた”まるくぱーじゅ”の...

チャレンジドフェアに参加―素晴らしいスタイを見つけた
この記事ではこどもの福祉機器展~チャレンジドフェア2025~で見つけた有効なアイテムto:alla/トアラの”スタイ"を...

自宅の窓には遮光フィルムでプライバシー確保–家族みんなで気持ちよく生活できた
自閉症、重度知的障がい「こう坊」と自宅で過ごす際の困り事。それは、こう坊と家族みんなのプライバシー確保。遮光フィルムで過ごしやすくなりました。

「こう坊がいない夜――妹と家族で気づいた幸せ」
2025年7月、静かな夜。我が家の“こう坊”が、初めて家を離れて外泊しました。自閉症と知的障がいを抱える息子の野外学習。不安と期待、親としての心の揺れ。それでもその夜、家族は少し違う時間を過ごしました。

”障がい者グループホーム開業者”のお姉さまに出会ってきた
2025年5月某日。所属している不動産大家の会で障がい者を運営しているお姉さまを発見!お姉さまにアポをとり、GHを見せて貰えるチャンスをもらえました。

「雨の日・猛暑の日におすすめ!自閉症児と楽しむあわあわランドの工夫」
雨の日、真夏の熱中症が怖くて外出先がない時には、あわ水風呂はいかが。我が家は選択肢が1つ増えました。

自閉症児「こう坊」10歳で服を自分で着れたー7年間そっと待つ事も大事
服に関する嬉しいお知らせ。こう坊がついに自分で服を着れた。重ね着が過ぎる問題もありますが、、、、素晴らしい!!

自閉症児「こう坊」ー『お皿による工夫』は身辺自立のきっかけになる
『山田化学株式会社』のすくいやすい食器シリーズがイイ!!こう坊に合っているのでご紹介。

自閉症児8歳でデイ送迎拒否されたー対応する鍵はコミニケーション
この記事では、こう坊が直面した送迎拒否という現実を通じて、似た状況にある家族が『どう工夫して対応するか』のヒントをお伝えします。困ってる読者様の背中をそっと支えれたら嬉しいです。

「自閉症児が9歳で赤ちゃん用ブランコを卒業!親子で5年かけた成長記録」
こう坊の公園遊び事情の課題だった事をご紹介します。この記事では自閉症、発達障がい、知的障がい育児で”公園の赤ちゃんブラン...