2024年末_最悪な終わりはギリギリ免れた
※嘔吐系の話が含まれます。興味のない方、苦手な方、食事中の形はスルーして下さい。
スペクトラム父さんのちゃー太です。
クリスマス直前から胃腸風邪が猛威を振いました。
息子「こう坊」の嘔吐、発熱に始まり
ムスメちゃん→妻ちゃんへ順番に伝染。
私ちゃー太はお腹が若干痛いなぁ、気持ち悪いなぁぐらいで無事回避。強いのかアホなのか、私だけ元気なパターン結構あるんです。
クリスマスはなんとかお祝いできました!
結局、みんなの全回復は年末まで掛かりました。。。
薬を全く飲まないんです。
こう坊は基本、どんな病気も自己治癒。
発熱はぐったりするけど自己治癒。
発語がないので、もしも痛い場所があっても親には分かりづらい。
(月並みだけど、変われるなら変わってあげたい。
できたら抗生物質とかは飲めるといいんですけどね。
困る事
嘔吐はトイレやポリ袋の中にする事が理解できない。なので布団や床、そこらじゅうが嘔吐物まみれ。
胃を空っぽにして少しづつ飲む、様子を見て食べるってことが理解出来ない。
沢山飲んで吐く。まさに地獄のルーティンを繰り返します。
親が出来ることは冷蔵庫に赤ちゃん用のロックを掛けて、泣き叫ぶ我が子を撫でる事ぐらい。。。
そんな時は坐薬。


ぐったりしてる時のみですが、「こう坊」に吐き気止めの坐薬をいれます。
様子を見て少しづつ、水→食べ物を飲食していき復活できました。
※決して投薬を勧めるものではありません。
我が家では吐き気どめのみ、処方されたものを冷蔵庫で取っています。
なくなってきたら、治りかけに病院で診察を受けて、坐薬をもらっています。
参考にされる方がもしいましたら、医師に相談の上でお願いします。
病院いけるのか?
そもそも薬が欲しくても、病院が大嫌いな我が息子「こう坊」。
たとえぐったりしてても最後の力を振り絞り
待合室で待てず、ダッシュ、発狂、寝転ぶ。
診察室で、座れない、口開けない、泣き崩れる
病院に行くのを諦めることもしょっちゅう。
たくさん失敗した結果
理解のある歯医者さんと、子どもクリニックの2つだけはなんとか行けます。
二つ見つけただけでもホントに凄い事なんです。
それ以外の大病したら入院はできないので、
いろんな意味で覚悟して自宅で看取るしかない。
って妻ちゃんとよく話し合います。
我が家の「発達障がい、自閉症、知的障がい」に『優しいお医者さんの見つけ方』
我が家なりの病院の見つけ方
- 地域の発達支援センターに電話。
理解のある病院を紹介してもらう(いくつか当たりをつける - 病院に電話。
子どもに障がいがある事を臆さず伝える。
苦手な事。配慮してほしい事を伝える。 - こう坊なら待つのが苦手。
→車で待機してるのでよんでほしい。 - 診察終了後、泣き崩れて会計できない。
→会計の仕方を工夫してほしい。 - 電話を先生ではなく受付の方に、伝える。
受付の人の応対で、病院全体が障がいに対して理解してもらえるかだいたい分かる。
決して特別扱いしてほしいわけではなく、配慮してほしい事を伝えるようにして探してます。
もし困ってる誰かの参考になれば嬉しいです。
でわ!